top of page

子どもの意志を尊重する

保育を私たちと共に

子どもから大人まで

異年齢集団として関わります

​募集要項

​保育者の声

1年間のNZ研修から帰国したha-chan、乳児クラスの担任として1年間働いたよ。
1年間のインプットから、1年間のアウトプット、長くて短い、短くて長い1年を振り返った完結編。
職場の後輩二人との対話や庭では園長も仲間に入った座談会。
乳児一人一人が遊びこむコーナーづくりとは…。

U先生

U先生

京都女子大学

2024年入社

子ども主体を一番に、子ども達のやってみたい、挑戦してみたいという気持ちを大切にしているところにとても好感を持ち、魅力を感じました。

Q:パイオニアキッズで働くことを決めた理由は A:保育内容と私自身の保育観が合っていたからです。子ども主体を一番に、子ども達のやってみたい、挑戦してみたいという気持ちを大切にしているところにとても好感を持ち、魅力を感じました。また、保育者としても人としても成長することが出来そうだと思ったためです。 Q:パイオニアキッズでやってみたいことはありますか A:キャンプ活動など、野外での宿泊をしてみたいです。家庭では味わえないことを園で取り組みたいですし、“仲間”と一緒に過ごすこと、それでしか味わえない感情を自然体験を通して感じてもらいたいと思っています。 Q:就職活動中の学生さんに一言お願いします A:たくさんの素敵な園がある中、一つに決めるのはとても難しいと思います。まずは、自分の保育観を振り返り、HPなどを通して合う園を見つけたら、積極的に見学に行ってみてください。将来、自分が働いている姿が想像出来れば、それが大きな決め手になると思います。

S先生

S先生

白百合女子大学

2024年入社

主体性をとても大切にしていて、子どもの気持ちに寄り添った保育をしていると実感しました。

Q:パイオニアキッズで働くことを決めた理由は A:保育実習を2回参加させていただいた中で、休憩中も子どもの些細なことでも情報共有をして、協働・連携をとても大切にしている園だと知ったからです。 また、主体性をとても大切にしていて、子どもの気持ちに寄り添った保育をしていると実感したためです。 Q:就職活動中の学生さんに一言 A:パイオニアキッズは、とても主体性を大切にし、先生方が、協働・連携して1日1日子どもと触れ合う喜びを分かち合って保育している園です。子どもたちや先生方がとても仲の良い雰囲気で毎日を過ごしていますので園見学にぜひいらして下さい。自分に合った就職先が決まりますようにお祈りしています!

M先生

M先生

東北福祉大学

2024年入社

保育園は数が多いためとても迷いましたが、実際に園見学に参加し、説明を聞くうちに、「ここだ!」という園に出会うことが出来ました。

Q:パイオニアキッズで働くことを決めた理由は A:園見学時の、異年齢のチーム活動がとても印象に残りました。どの保育室を見学しても、ホワイトボードに子どもと対話をして書かれたものが残っており、子どもと保育者が同じ目線で日々を過ごしていると感じたためです。 Q:就職活動中の学生さんに一言 A:保育園は数が多いためとても迷いましたが、実際に園見学に参加し、説明を聞くうちに、「ここだ!」という園に出会うことが出来ました。

M先生.png

M先生

東京家政大学

2024年入社

先生方がとても温かく接して下さって、このような職場で働きたいと思ったことも理由の一つです。

Q:パイオニアキッズで働くことを決めた理由は A:子どもたちの主体性を育む保育を行っているところと、自然豊かな環境で伸び伸びと過ごす子ども達の姿を見て、パイオニアキッズで働きたいと思いました。先生方がとても温かく接して下さって、このような職場で働きたいと思たことも理由の一つです。 Q:就職活動中の学生さんに一言 A:実際に保育現場を見ることがとても大切であると感じたので、気になった園は、必ず園見学をしてから面接を受けるといいと思います。

K先生

K先生

東京家政大学

2023年入社

見学に行った際、子どもの声がよく聞こえて、のびのびと遊んだり活動したりする姿が、とても印象的で、働くことを決めました。

Q:パイオニアキッズで働くことを決めた理由は A:見学に行った際、子どもの声がよく聞こえて、のびのびと遊んだり活動したりする姿が、とても印象的だったからです。環境としては、園内の掲示も大人が作ったものではなく、子どもが描いたり作ったりしたものや、自然物を生かした装飾になっているところに、温かみを感じました。また、大人にも苦手なものがあっていい、大人から子どもまでが異年齢という考え方も、自分を受け入れてもらえる環境だと感じたからです。 Q:今のお仕事の内容・やりがいを教えてください A:子どもと一緒に活動する、子どもの見守り、計画、事務作業などが大まかな内容です。子どもの成長が1番のやりがいです。持ち上がりでクラス担任をさせていただけている分、子どもの成長を1番近くで見て、子どもや保護者と一緒に喜びを共有できることがやりがいなっています。 Q:パイオニアキッズで仕事を始めてから、自分の成長を感じたことは A:子ども一人一人の個性や考え方に寄り添う視点を持てるようになったと感じます。子ども全員が同じではなく、一人一人得意・不得意があったり、特性があだたりする中で、子どもによって声掛けや関わり方を変えることができるようになっていることが成長だと思っています。

M先生

M先生

日本女子大学

2023年入社

私自身が重んじている自然環境教育に力を入れていて、自然の中で伸び伸びと過ごす姿を見守っていきたいと感じました。

Q:パイオニアキッズで働くことを決めた理由は A:子ども主導で主体性を育む保育に感銘を受け、子どもの気持ちに寄り添いながら共に学び合うような保育をしたいと考えたからです。また、私自身が重んじている自然環境教育に力を入れていて、自然の中で伸び伸びと過ごす姿を見守っていきたいと感じたので、パイオニアキッズで働くことを決めました。 Q:他の幼稚園、保育園には負けない、パイオニアキッズの職場として自慢できるところ、紹介したいことを教えてください A:泥まみれになったり、白鷺や鴨を見たりなど0歳から自然に親しみながら思い切り遊べる環境があることです。

I先生

I先生

明星大学

2023年入社

テファリキやムッレなど海外の保育の考え方を取り入れながらも、日本の伝統文化や季節を大切にした保育を行っています。

Q:保育士をしていて嬉しかったことを教えて下さい A:子どもたちの成長を間近で感じられること、保護者の方から毎日子どもに寄り添っていろいろ考えて保育してくださってるのが伝わるとおっしゃっていただけたことはとても嬉しかったです。 Q:他の幼稚園、保育園には負けない、パイオニアキッズの職場として自慢できるところ、紹介したいことを教えてください A:テファリキやムッレなど海外の保育の考え方を取り入れながらも、日本の伝統文化や季節を大切にした保育を行っていることです。

T先生

T先生

大妻女子大学

2023年入社

子どものしたい気持ちを尊重して、先生としてではなく同じ立場で一緒に考える保育方針にとても共感したので、パイオニアキッズで働くことを決めました。

Q:パイオニアキッズで働くことを決めた理由は A:子どものしたい気持ちを尊重して、先生としてではなく同じ立場で一緒に考える保育方針にとても共感したので、パイオニアキッズで働くことを決めました。 Q:今のお仕事の内容・やりがいを教えてください A:子どもたちと一緒にいる中で少しずつ会話が増えて関係が深くなっていったり、子どもの疑問を聞いて一緒に考えるのが楽しいです。子どもの興味に沿って環境を作っていくことにやりがいを感じています。 Q:パイオニアキッズで仕事を始めてから、自分の成長を感じたことは何ですか A:子どもの気持ちを受け止めて問題解決しようと、子どもたちと話し合うことができるようになりました。生活の流れもわかり、自ら次の動きを予測して動けるようになりました。物事を冷静に判断できるようになってきたように感じます。焦らずに落ち着いて子どもと関われるようになっています。 Q:他の幼稚園、保育園には負けない、パイオニアキッズの職場として自慢できるところ、紹介したいこと A:日本行事もしっかりとし、ニュージーランドの保育も取り入れて子どもたちと関われることです。自然に囲まれて子どもの疑問を一緒に考えていけることができます。

K先生

K先生

東京学芸大学

2022年入社

子どもの興味に合わせて日々の活動を決めており、主体的にいきいきと過ごしている子どもたちの姿をぜひ見ていただきたいです。

Q:パイオニアキッズで働くことを決めた理由は A:1クラスの人数が少なく、保育者も多いため、子どもたち1人ひとりとしっかり向き合いながら保育をすることができるからです。実習にて30人近くの子どもと保育者1人で活動を行う大変さを感じ、その中で個々に合わせた保育を行うことは難しかったため、少人数保育は非常に魅力的でした。 また大人が子どもに何かをやらせるのではなく、子どもの興味に沿った活動を行っている為、本当の意味で子どもの主体性を重んじていると感じたのも大きな理由の1つです。 Q:今のお仕事の内容・やりがいを教えてください A:保育の質が高く、尊敬する先輩ばかりなので日々学ぶことがたくさんあります。1年目はとにかく先輩の真似をしていましたが、2年目には自分で今の子どもたちの姿にあった環境設定や保育内容を考えて発信していくことが増え、日々、保育の面白さを感じています。 Q:他の幼稚園、保育園には負けない、パイオニアキッズの職場として自慢できるところ、紹介したいことを教えてください A:子どもの興味に合わせて日々の活動を決めており、主体的にいきいきと過ごしている子どもたちの姿をぜひ見ていただきたいです。

S先生

S先生

東京家政学院大学

2022年入社

子どもの声に耳を傾け、発見や疑問を同じ目線で一緒に考える楽しさを感じられるサークルタイムを是非見てほしいです。

Q:パイオニアキッズで働くことを決めた理由は A:子どもが好きな時間にご飯に行く、サークルタイムで対話する等、子ども主体の保育に興味を持ったからです。 Q:今のお仕事の内容・やりがいを教えてください A:幼児クラスでは、毎日朝の集まり後サークルタイムを行います。子どもの発想や考えは、様々な角度があり、とても面白いです。子どもの声を聞き、幼児クラスでは、毎日朝の集まり後サークルタイムを行います。子どもの発想や考えは、様々な角度があり、とても面白いです。子どもの声を聞き、一緒に活動を楽しめることにやりがいを感じます。 Q:他の幼稚園、保育園には負けない、パイオニアキッズの職場として自慢できるところ、紹介したいことを教えてください A:サークルタイムを行い、子どもが疑問に思ったこと、関心を持った事柄について対話を重ねます。子どもの声に耳を傾け、発見や疑問を同じ目線で一緒に考える楽しさを感じられます。是非サークルタイムを一度見てほしいです。

新卒採用実績

2025年入社 内定状況(2024.11.時点)

・帝京科学大学  
・明治学院大学​

​・東京家政大学​​​​

​・明星大学

​・東京家政大学短期大学部

・秋田大学 
・静岡福祉大学 
・安田女子大学​​​

​・岡崎女子短期大学​

​・東京立川こども専門学校

2024年入社の採用実績

・白百合女子大学  
・東京家政大学

・日本女子大学大学院 
・長野県立大学 
・東北福祉大学

​・京都女子大学

・流通経済大学
・四天王寺大学

​・駒沢女子短期大学

・千葉こども専門学校

​・東京こども専門学校

2023年入社の採用実績

・日本女子大学
・白百合女子大学  
・大妻女子大学

・共立女子大学 
・東京家政学院大学 
・相模女子大学

・国学院大学

・淑徳大学
・明星大学
・帝京大学
・飯田女子短期大学
・郡山女子大学短期大学部

経営・教育・職場環境の特徴

​ニュージーランド研修日記&帰国後インタビュー

トップ01.png
2
bottom of page